PR

2025年11月13日 市場まとめ|米国株は最高値更新、日本株は堅調に推移

投資情報

2025年11月12日の米国市場は、政府機関閉鎖の解除期待が続く中でNYダウが4営業日続伸し、史上最高値を更新しました。一方、日本市場は11月13日午前にかけて続伸し、好調な米国株と円安を背景に堅調な推移となっています。

1. 米国市場の動き(2025年11月12日 終値)

米国では、政府閉鎖解除への期待感が続き、投資家心理が改善。ヘルスケアや金融株が買われ、NYダウは最高値を更新しました。

指標終値前日比前日比(%)
NYダウ48254.82+326.86+0.68%
S&P5006850.92+4.31+0.06%
NASDAQ総合23406.46-61.84-0.26%
米10年債利回り4.071%-0.046%
NY原油(WTI)58.49-2.55
NY金4213.6+97.3

ポイントまとめ

  • 政府閉鎖解除への期待が市場センチメントを押し上げた
  • ヘルスケア・金融株が買われ、NYダウをけん引
  • S&P500は小幅上昇、NASDAQはテック株売りで反落
  • 原油安と金価格の上昇が並行して進行

2. 日本市場の動き(2025年11月13日 午前11時時点)

日本市場は米国株高と円安を受けて続伸。半導体関連や決算発表銘柄が物色され、好業績への期待感が買いにつながっています。

指標前日比前日比(%)
日経平均51196.42+133.11+0.26%
TOPIX(11時20分時点)3381.65+22.32+0.66%

ポイントまとめ

  • 欧米株高と円安が追い風となり、日本株は堅調
  • 半導体関連株の動向が市場全体の方向性を左右
  • 決算発表シーズンで、好業績銘柄への資金流入が続く
  • NTTの本格参入で「自動運転」関連株がテーマ化

3. 本日の主なイベント・経済指標(2025年11月13日)

時刻指標・イベント予想前回
8:50日本国内企業物価指数
9:00豪州消費者インフレ期待
12:35日本5年利付国債入札
16:00英国GDP速報値(第3四半期)0.2%0.3%
16:00英国鉱工業生産指数-0.1%0.4%
18:00ユーロ圏ECB経済報告
19:00ユーロ圏鉱工業生産指数0.7%-1.2%

本日は欧州中心に重要指標が多く、景気見通しや金融政策の方向性に影響を与える可能性があります。日本企業にとっても為替と外需の動きが注目点となります。

筆者コメント:相場の強さに振り回されず、積立継続を

米国株は強い地合いが続いていますが、テック株はやや調整気味となるなど、指数ごとに動きが分かれています。日本株は米国市場の追い風を受けて堅調な流れですが、決算前後の値動きには注意が必要です。

とはいえ、短期の上下に一喜一憂する必要はありません。特にインデックス投資家は、相場の強弱に左右されず、コツコツと積立を続ける姿勢が大切です。焦らず、継続することが成果につながります

タイトルとURLをコピーしました